AppGuardは 4 段階の保護レベルが設定されており、ユーザーが切り替えることによって自動的にポリシーが変更されます。※AppGuardユーザーコンソールはデスクトップに生成されるショートカットア…
Windowsが最新の状態でない場合、AppGuard Agentが起動しないことがあります。Windows 7 にてAppGuardをご利用のお客様は下記2つのアップデートが必須となりますので、Wi…
AppGuard Solo / Home Editionのヘルプファイルをご確認ください。※各機能の詳細説明を記載したヘルプファイルをご用意しています。 もしくは、ダウンロードページに掲載されている各…
AppGuard Solo / Home Editionは最新バージョンに対して保守対応を行います。 但し最新バージョンリリース後も旧バージョンに関するお問い合わせ対応は12ヶ月間維持致します。仮に旧…
業務上、そのデータが破壊又は悪意ある第三者によって持ち出されることが認められない場合、当該データ又は当該データを格納するフォルダに対してGuarded アプリケーション(プライバシーモードが有効に設定…
AppGuardは、サイバー攻撃に利用されるリスクが高いアプリケーションを「ハイリスクアプリケーション」として位置づけ、Guarded Applicationに設定しています。Guarded Appl…
AppGuardの挙動として、ウィルスによる行いなのかどうかを問わず、パソコンの中で疑わしい動きをしたもの全てをブロックしています。メッセージにはこの疑わしい動きをブロックした回数が表示されます。ただ…
21日以上、ネットワークに接続しないとアクティベートが切れます。 ■ インターネットに接続できる環境[アクティベート] ボタンをクリックした場合は、自動的にアクティベーションされてAppGuardの保…
基本的には自動アップデートとなります。 初期設定では自動アップデートではなく、ユーザーに更新の確認を行った上でアップデートされるようになっています。一定期間ごとに更新の有無が確認されていますが、手動で…
旧バージョンのAppGuard Solo / Home Editonが動作したまま、保護状態を維持しております。